私は全く褒めてもらえないのによその子のことばかり褒めていたとか、
私に対してはダメ出しばっかりだったとか、
親の愚痴や相談ばかり聞いて、私の話は全く聞いてもらえなかったとか、
最近は親に関する嫌なことをふと思い出す。
夫は私から見るととても素晴らしい両親に育てられているのもあってか、20代、30代になってもずっと親のことで頭を悩ませ続けるのなんてかわいそうと言っていた(私がというのもあると思うけど、世間一般的な話)。
私はかわいそうなのだと少し傷つく。
彼からすると両親から受けてきた愛情は当たり前のことで、自分が恵まれた環境で育ったことに時々無自覚なように見えて妬ましいときがある。
親との関係が良好だからこそ、親のことを強く意識せず育ってきたのだという。
私は親の一挙手一投足に振り回されて、常に相手の機嫌を伺って、いかに機嫌を損ねないかを考えて生きてきたのに。親の機嫌を損ねても殴られたり無視されたりしないなんて。
衝撃だった。妬ましかった。
私よりも辛く苦しい経験をしている人がいるのは分かる。でも子どもの私にとっては親は絶対的な存在で、女だから思い切り殴られることはなくても、いないものとして無視され続けるのは辛かった。親が大声で怒鳴り合い、物にあたり、お父さんの味方なのかお母さんの味方なのか聞かれ続けるのはしんどかった。
新しく家族を作って、心安らげる場所が初めてできたことはとても嬉しい一方で、過去育ってきた環境をつい振り返ってしまうみたい。
夫と育ってきた環境があまりに違いすぎて、途方に暮れる。夫が育ってきたような環境を子にも提供できるのか不安に思う。
私は全く褒めてもらえないのによその子のことばかり褒めていたとか、
私に対してはダメ出しばっかりだったとか、
親の愚痴や相談ばかり聞いて、私の話は全く聞いてもらえなかったとか、
最近は親に関する嫌なことをふと思い出す。
夫は私から見るととても素晴らしい両親に育てられているのもあってか、20代、30代になってもずっと親のことで頭を悩ませ続けるのなんてかわいそうと言っていた(私がというのもあると思うけど、世間一般的な話)。
私はかわいそうなのだと少し傷つく。
彼からすると両親から受けてきた愛情は当たり前のことで、自分が恵まれた環境で育ったことに時々無自覚なように見えて妬ましいときがある。
親との関係が良好だからこそ、親のことを強く意識せず育ってきたのだという。
私は親の一挙手一投足に振り回されて、常に相手の機嫌を伺って、いかに機嫌を損ねないかを考えて生きてきたのに。親の機嫌を損ねても殴られたり無視されたりしないなんて。
衝撃だった。妬ましかった。
私よりも辛く苦しい経験をしている人がいるのは分かる。でも子どもの私にとっては親は絶対的な存在で、女だから思い切り殴られることはなくても、いないものとして無視され続けるのは辛かった。親が大声で怒鳴り合い、物にあたり、お父さんの味方なのかお母さんの味方なのか聞かれ続けるのはしんどかった。
新しく家族を作って、心安らげる場所が初めてできたことはとても嬉しい一方で、過去育ってきた環境をつい振り返ってしまうみたい。
夫と育ってきた環境があまりに違いすぎて、途方に暮れる。夫が育ってきたような環境を子にも提供できるのか不安に思う。
2
9
あかね
|
07/25
|
その他