2025/02/02 20:59
回答募集 何にもときめかなくなった。これってうつですか?
去年の夏くらいまではアイドルとか俳優とかの推し活をたくさんしてたんですけど、諸事情でバイトを辞めたり研究室ですごく辛いことがあったりした後から何にも興味が湧かなくなりました。小学生の時から15年くらい続けていたけど突然ぱったりとなくなりました。服も買わなくなったしメイク道具も買わなくなりました。あまり生活にハリがありません。
面白いことがあれば笑うし、嬉しいことがあれば喜び、サプライズがあれば驚き、悲しいことがあれば涙を流すことはできます。
でもイライラだけが増えてそれ以外は何か抜け落ちた感じがします。
研究室の先輩に相談したらうつだよって言われたけどそうなんですか?
3
件の回答
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示軽い抗うつ剤を処方されたことのある者です!
自分の変化にすぐに気がついて人に相談までできていてとても自立されていますね。私はなかなかできないことだったのですごいなぁと思います。
おそらく私は鬱の一歩手前で踏みとどまれたんだと思うんですが、その時に出た症状が主さんと似てました。
喜怒哀楽を全て失った訳ではないしある程度の生活はできる。学校や会社など人の前とかだと特に普段通りに振る舞える。だけど、なんか心が空っぽで意欲的になれなくて、、、、
表現が難しいですよね。私は何かどこか毎日悲しくて、メイクして出かける日がだんだんと減ったり、帰り道にカフェに寄ってかえる気力が無かったりでした。
メンタルクリニックは想像より気楽に行ける場所でとても気持ちが軽くなれたので、もし抵抗がなければお勧めします。
鬱なら薬が必要だし、そうじゃないとしたら鬱じゃないとプロの目線から言ってもらえることで気持ちが楽になるかもしれません。
とにかく、よくわからない中で鬱かもというヒントがあるのであればまずは病院に行ってみてはいかがでしょうか!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示医者ではないのでうつですねとは言えませんが
わたしも毎日辛くてしんどかった時期に身内に不幸があり、親戚の集まりでトドメになるような一言を言われて限界になり心療内科を受診しました。
今は推し活も楽しめるくらいには回復しています。
メンタルクリニックに行くのも選択肢のひとつとして考えてもいいと思います。
あと、ちょっとお金はかかりますがカウンセラーさんに話を聞いてもらうのもいいかもしれません。客観的なアドバイスなどくれて参考になりました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示うつかどうかは分らないですが、何かしら違和感があるようなら一度心療内科などへ行ってみると助けになるかもしれません💭
私自身、これまでの人生で2度ほどメンタルクリニックに通う機会がありましたが、何にせよ罹った後より罹る前の方が回復への道のりが早く穏やかな印象です!
ここに書かれていることをそのまま伝えたら、鬱でも鬱じゃなくても改善のための相談に乗ってもらえると思います〜🍵